めまい

中医学的には3つのタイプに分けられます。

1つだけが原因の時も いくつか重なっている時もあるので お話をうかがってみないと分かりません。

そのひとつで脳に栄養が届いていない状態の場合 栄養が足りない時と 何かが邪魔している時とにも分けられます。

栄養は腎に蓄えられている「精」 肝に蓄えられている「血」 肺によってコントロールされている「気」のことです。

邪魔するものは 胃腸が弱い または脂っこいものや甘いものを食べすぎて 消化しきれない老廃物がからだにたまった。

もともと怒りやすい人や ストレスで熱がこもって起こることもあります。

更年期などのイライラ・ほてり・のぼせなど潤いが足りなくて 熱ができる時もあります。

足りないものと邪魔するものとで少し複雑ですね。

からまった糸を少しずつほどいていくように 

原因をさがして 解決方法を漢方薬に見つけていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

中医学

前の記事

歯がぬけたの?
めまい

次の記事

脳の栄養不足でめまい